育児をしながらの専業主婦は、旦那に毎日が自由時間と思われていないですか?
子育て中のママこそ、自由時間なんてものは存在しないですよね。
自由時間を作り、リラックスした状態で、さらに子供に愛情を注ぎましょう。
①ワンオペで自由時間がない方
②自由時間を有効活用したい方
自由時間がない理由
- 3人の子供がいる上に、家事をしなければいけない。
- 子供の機嫌や体調によって、計画通りにいかない。
- 小さな子はママにひっつき虫。
家族構成
- 旦那:アラサー(単身赴任中)
- 私:アラサー(専業主婦)
- 第1子:8歳(小学3年生)
- 第2子:5歳(年長さん)
- 第3子:3歳(在宅育児)
ママのタイムスケジュール
5:30 | 起床、【自由時間】 |
---|---|
6:30 | 第1子 たたき起こし、朝食 |
7:00 | 第2子 たたき起こし、朝食 |
7:30 | 第1子 学校へ出発と同時に第3子を優しく起こし、朝食 |
8:00 | 第2子 バスの見送り |
8:30 | やっと朝食 |
9:00 | 洗濯物干し、掃除 |
10:00 | 第3子と買い物または支援室で遊び |
12:00 | 第3子と昼食、遊び |
14:00 | 第2子 バスの迎えからの遊び |
15:00 | 第1子 帰宅し、宿題・第3子お昼寝【自由時間】 |
16:00 | 洗濯物取り込む・第3子お昼寝起床 |
17:00 | 夕飯作り |
18:00 | 第1子 習い事の付き添い |
19:00 | 夕食・入浴 |
20:30 | 寝かしつけ |
21:00 | 子供就寝 |
21:30 | 夕飯の片づけ |
22:00 | 【自由時間】 |
23:00 | 就寝 |
以上が私のタイムスケジュールです。
たいていこの通りにはいかず、後ろ倒しとなります。
ママにひっつき虫の第3子が就寝している間が、私の唯一の自由時間となります。
ではここから、自由時間の作り方の方法をご紹介します。
自由時間の作り方
①第1子の協力
我が家は旦那が単身赴任中のため、第1子(8歳)にお父さん代わりになってもらい、下の子の面倒や家事のお手伝いをお願いしています。
上の子は「お兄ちゃん」や、「お姉ちゃん」といつも呼ばれているため、「お父さん」と呼ばれる方が、やる気が出ます。
第3子がお昼寝中に子守や下の子たちのお風呂の面倒をお願いしています。
本当に助かっており、いつも感謝しています。
②子供と遊ぶ前に約束する
子供とずっと遊んであげたいのですが、ママは家事をしなければなりません。
遊び出すとズルズル時間が経つため、遊ぶ前に、「何時まで遊ぶ」や「〇〇遊びをしたら終わり」と約束しましょう。
③ズボラご飯
- 納豆や豆腐、トマトなど、素材そのままで食べられる食材を提供。
- 惣菜と手作りの組み合わせ。
- ご飯は多めに焚き、余りを冷凍ご飯にし、炊飯器を使わない日を増やす。
④時短家電の活用
- 食洗器
- ロボット掃除機
- 電気圧力鍋
- 乾燥機付き洗濯機(購入検討中)
⑤自由時間をあきらめない気持ち
育児が大変で、家事も思い通りにいかず、「自由時間は明日で良いや、今日は寝よ」とあきらめてしまうときがあります。
1日5分でも自由時間(スキマ時間)を作れば、1年で30時間作ることができます。
30時間あれば、100kmマラソンを走ることができます。
楽な方に流されないように、自分を律していきましょう!
自由時間の有効活用法
①自由時間でのTo Doリストの作成
あらかじめ、やるべきこと、やりたいことのリストを作成し、緊急性と重要性それぞれの優先順位を決めましょう。
自由時間ができた際に、そのリストを確認することで、何をするべきか明確になり、時間を無駄にしなくなります。
②勇気をもって決断を早くする
優柔不断では、何をするにも時間が掛かってしまいます。
誤った決断をするかもしれません。
時間は取り戻せないですが、失敗は次の成功の糧になります。
時間に限りがあることを意識して過ごしましょう。
②SNS、YouTubeを制限する
SNSやYouTubeは見ていて楽しいですが、見始めるとダラダラと時間が過ぎます。
気づいたらやるべきことができなかったことが私も多々ありました。
③Voicyの活用
Voicyとは、音声を届けるボイスメディアです。(耳学)
自分の好きなテーマについて、ラジオのような感覚で情報を得ることができます。
家事や寝かしつけ時、ランニング中に活用すると時間を有効活用できます。
寝かしつけ時は子供の睡眠の意識を妨げないように、ワイヤレスイヤホンを使用しましょう。
まとめ
育児をしながらでも、ママのやる気次第で自由時間を確保することができます。
より長く自由な時間を手に入れ、毎日が有意義な日になれるように願っています。
そして、自由な時間を満喫した分、さらに子育てや家事を頑張っていきましょう。