夏休みの宿題の最大の難関が読書感想文ですよね。
読書感想文の書き方がわからず、つい読んだ本の「あらすじ」を書いてしまいがちです。
大人が読書感想文を書くのも難しいのに、小学生が書くなんてもっと大変ですよね。
子供の読書感想文の書き方について、困っている方
書き方のヒント
①本を読んだきっかけ
私は、「お話の題名」という本を読みました。
この本を読んだきっかけは「何を見て、どう思ったから」を書こう」
②心に残った場面をどう思ったか
一番心に残ったのは、
「誰(何)がどうした場面か」を書こう
その場面の「どんなところが心に残ってのか」を書こう
自分の気持ち「この場面をどう思ったり感じたりしたのか」を書こう
「なぜそう思ったのか」を書こう
「自分が登場人物だったらどういった行動するか」を書こう
③本から学んだこと、今後の決意
この本を読み終えて
「本から学んだこと、これから君がしたいこと、他の人に伝えたいことと、その理由」を書こう
以上の点をリスト化しておき、本を読みながら、気付いた点をメモや付箋紙を貼り付けしていきましょう。
詳しく解説!!
はじめ
読む本を決めよう
まずはじめに読む本を決めましょう。
そしてその本を選んだ時の気持ちを素直に書き出しましょう。
本と自分との関わりや簡単なあらすじを書くことで、読み手側は読みやすくなります。
①題名を見て面白そうだから
②〇〇に興味があるから
③はじめの部分を読んで惹きつけられたから etc.
なか
心に残った場面
「なか」が読書感想文では1番重要な章になります。
心に残った場面について、考えてみましょう。
どんなところが心に残ったのか、この本を知らない人にもわかるように書きましょう。
心に残った出来事や、登場人物の言葉や様子を思い出そう。
自分の気持ちと行動の変化
より多く書けるように、具体的なエピソードやこれまでの体験を書きましょう。
自分の思ったことを色々な表現でできるように言葉を選びましょう、
長く書きたい方は
「なか」を2つ書いてみましょう。
より中身の濃い読書感想文になります。
自分と登場人物を置き換えたり、どんなことを言ったり、行動するかを書いてみるのも良いでしょう。
おわり
本から学んだこと、これからしたいこと
本を読むことで、新しい知識が増えます。
本から学んだことを書きましょう。
さらに、この学びを今後の人生において、どのように活用していきたいかを書きましょう。
また、登場人物へ伝えたいことやその理由を書くことで、読書感想文に深みが増します。
おわり=まとめです。
「なか」で書いたことが繋がるように「おわり」を書くことで、全体にまとまりがでます。
まとめ
小学生にとって、読書感想文を書くことは簡単ではありません。
「あらすじ」だけにならなように、親が軌道修正してあげる必要があります。
この記事を参考にしていただき、より心が籠った読書感想文になるようにサポートしてあげてください。